ブルネイ ブルネイ観光 永遠に平和な国|ブルネイってどんなところ?訪れた感想 2016年7月30日 はじめに 観光地について知りたい方はこちら(徒歩で回れる治安の良さ!ブルネイの観光地紹介) 三重県ほどの大きさに40万人の人口が暮らしているブルネイ。 東南アジアのボルネオ島(カリマンタン島)の北部に位置する国です。 国民の約8割はイスラム教を信仰しており、国教として定められています。 正式名称は,ブルネイ・ダルサラ... すら
インドネシア留学 持ち物留学 インドネシア留学経験者が語る|長期留学に必要な持ち物 2016年7月28日 はじめに 留学の準備をする際、何がどれだけいるのかって見当もつかないですよね。 筆者もインドネシアへ留学する時に、物価の安い現地で揃えれば良いと思ってましたが、 甘かった。意外と現地調達すると高いものってあるんです。 と言うわけで本当に必要な持ち物・現地で調達できる物を一挙紹介していきます。 1 留学で必要なもの 1.... すら
マレーシア マラッカマレーシア観光 カラフルな街マラッカ|オススメ観光スポット紹介 2016年7月27日 はじめに ペナン島と同じく2008年に世界遺産に登録された街、マラッカ。 ポルトガル・オランダ・イギリスの侵略により当時の建物をめぐるもよし、 ニョニャ料理を楽しむもよし。 クルーズでゆったり、サイクリングで汗をかいたり、 訪れる人それぞれの楽しみ方がある素敵な街です。 1 予備知識 1.1 歴史 イスラム教を導入し、... すら
マレーシア ペナン島マレーシア観光 東洋の真珠!?ペナン島の世界遺産ジョージタウン観光紹介 2016年7月26日 はじめに クアラルンプールから飛行機で約1時間、 ペナン島の中心部にあるジョージタウンは 2008年にマラッカとともにユネスコ世界遺産に登録され マレーシアで初の文化遺産となりました。 マラッカ海峡の入り口となっていることから イギリスによるマレー半島支配の海峡植民地となっていたペナン島では 当時の建造物が多数残されて... すら
インドネシア留学 バンドン留学 留学経験者が語る:バンドン工科大学周辺のお役立ち情報 2016年7月24日 はじめに 留学や渡航前には現地での生活や交通網が気になるのでは? 今回はバンドン工科大学への留学経験者が バンドンでの交通手段やお買い物等に関する生活情報をお届けしていきます。 渡航前の予習にどうぞ! 1 主要空港と駅 まずバンドン工科大学が位置する都市バンドンについて。 1.1 バンドン空港 小さくこじんまりとしたバ... Kazu
インドネシア留学 バンドン留学 留学経験者が語る:バンドン工科大学のキャンパス情報 2016年7月24日 はじめに インドネシアでもトップ3に入るバンドン工科大学では 近年になって日本からも留学する人が増えてきています。 経営学部では起業が必須なバンドン工科大学への留学は 東南アジアでビジネスを考えている人にはまさに絶好の機会となるかもしれません。 今回はそんなバンドン工科大学のキャンパス情報を お届けします。 1 バンド... Kazu
インドネシア ケチャバリ島観光 持ち込んだのはドイツ人!?バリ島・ケチャダンスの秘密に迫る 2016年7月17日 はじめに 皆さん!ケチャダンスを知っていますか? バリへ観光したことのある方なら 一度は聞いたことがあるのでは? 筆者もそうなのですが あの独特のメロディーを一度たりとも耳にすれば 頭から離れなくなってしまうんですよね・・・ しかし!!! 実はこのケチャダンス、ドイツ人が鑑賞用の舞台として考案したものなんです! え、じ... すら
海外旅行 ウブドバリ島観光 必見!星野リゾートがバリ・ウブドへ進出:運河プールに森カフェ!? 2016年7月16日 はじめに 2016年7月14日付の日経新聞によると、 年末にはインドネシアのバリ島で「星のやバリ」が開業予定との報告がなされています。 当初は2014年に開業予定であったものの工事の遅れから計画より2年以上遅れてのスタートとはなりますが、専用ホームページはオープンされ、2016年夏から早くも予約の受付は開始となる見込み... すら
旅の準備 ホテル観光 スマホひとつで海外ホテルを安く素早く予約する方法 2016年7月14日 はじめに ホテルの予約はどのように行っていますか? パンフレットから探すのも面倒くさい かといってネットで検索しようにも膨大な数のホテルが出てきて どれを選べばいいか分からない・・・ もういいや、パッケージツアーで行こう!という発想に至る方、 必見です!!! スマホだけで格安かつ希望にあったホテルがとても簡単に探せちゃ... すら
ベトナム ホーチミン物価観光 ベトナムの物価! ホーチミン観光を通した実体験記 2016年7月13日 はじめに 学生旅行の行き先としてお手軽なアジアが人気ですが、 特にオススメなのがホーチミン(サイゴン)! 日本からは、成田・羽田・関空・中部・福岡と 主要な空港のほぼ全てから直行便が出ているためか 東南アジアの他の都市よりもお得な値段で渡航ができちゃいます^^ そんなホーチミンの物価ってどうなのか 徹底解説していきます... すら