イギリス イギリスカーディフ食文化 イギリスの料理はまずいのか③〜ファストフード文化〜 2016年10月30日 はじめに イギリスに留学中の方、これから留学する方 そしてイギリスに全く関係のない方も、 こんにちは。 私は現在イギリスのウェールズ地方の首都カーディフにある カーディフ大学にて留学しています。 イギリスに留学していると レストランで外食をすると高いため、 ファストフードで済ますという発想に至ることもしばしばです。 実... すら
イギリス イギリス料理 イギリスの料理はまずいのか② 〜パブで食べれるイギリス料理〜 2016年10月28日 はじめに イギリスに留学中の方、これから留学する方 そしてイギリスに全く関係のない方も、 こんにちは。 私は現在イギリスのウェールズ地方の首都カーディフにある カーディフ大学にて留学しています。 今回はイギリスの料理について パブで食べられる料理をもとに迫っていきたいと思います。 1 イギリス料理って何? 1.1 パブ... すら
イギリス カーディフ大学料理留学 イギリスの料理はまずいのか① 〜カーディフ大学:学食の実態〜 2016年10月27日 はじめに イギリスに留学中の方、これから留学する方 そしてイギリスに全く関係のない方も、 こんにちは。 私は現在イギリスのウェールズ地方の首都カーディフにある カーディフ大学にて留学しています。 今回はイギリスの料理について 学食の例をもとに迫っていきたいと思います。 1 学生の食生活 そもそもこっちの学生は何を食べる... すら
インドネシア留学 インドネシアインドネシア語 インドネシア留学経験者が教える:よくある場面で使えるインドネシア語(レストラン編) 2016年8月14日 はじめに ジャカルタのモールの多くは英語が通じるものの、 レストランで働く方々まで英語が話せるケースはそれほど多くありません。 頼んでみたらイメージと違ったということがないように、 インドネシア語で簡単な注文ができるようになれば、 食べたいものが食べられるようになるでしょう。 また、インドネシアのレストランは分業制が多... すら
インドネシア留学 インドネシアインドネシア語 インドネシア留学経験者が教える:よくある場面で使えるインドネシア語(観光編) 2016年8月13日 はじめに 今回はインドネシアへ観光で訪れた際に 話せると便利なインドネシア語表現を紹介していきます。 インドネシア語が少し話せるだけで、 例えば市場で値切ることができたり、 タクシーに乗車した際に適切に目的地が伝えられたり、 安全かつ快適な旅を送ることができます。 それでは早速、場面ごとに使えるインドネシア語を紹介して... すら
インドネシア留学 インドネシアインドネシア語 インドネシア留学経験者が教える:よくある場面で使えるインドネシア語(基本編) 2016年8月12日 はじめに みなさん、インドネシアでは何語が話されているか知っていますか? インドネシアは多民族国家だと言われているように、 言葉の種類も多様でその数はなんと738と言われています。(出典:青山亨 東京外国語大学) そんなインドネシアにおける共通語として使用されているのがインドネシア語です。 また、インドネシア語とマレー... すら
インドネシア留学 インドネシアデポック デポック完全ガイド 生活(ホテル・ショッピング・娯楽)編 2016年8月8日 はじめに デポック・マルゴンダレジデンスに暮らしていた筆者が 現地でのお役立ち情報をお伝えいたします。 今回は生活編です。 レストラン情報が知りたい方はこちらの記事をどうぞ。 1 基本情報 1.1 デポックってどんな街? インドネシアの東大とも言われるインドネシア大学のメインキャンパスがあるのがジャカルタの南の都市・デ... すら
インドネシア留学 インドネシアデポックレストラン デポック完全ガイド(レストラン編) 2016年8月7日 はじめに インドネシアの東大とも言われるインドネシア大学のメインキャンパスがあるのが ジャカルタの南の都市・デポックです。 ジャカルタからタクシーで30分から2時間(渋滞による)かかるデポックでは 近年道路工事やモールの建設が相次ぎ、急速に発展を遂げています。 また、インドネシア大学へ訪問する日本人もどんどん増えている... すら
ブルネイ ブルネイ観光 永遠に平和な国|ブルネイってどんなところ?訪れた感想 2016年7月30日 はじめに 観光地について知りたい方はこちら(徒歩で回れる治安の良さ!ブルネイの観光地紹介) 三重県ほどの大きさに40万人の人口が暮らしているブルネイ。 東南アジアのボルネオ島(カリマンタン島)の北部に位置する国です。 国民の約8割はイスラム教を信仰しており、国教として定められています。 正式名称は,ブルネイ・ダルサラ... すら
インドネシア留学 持ち物留学 インドネシア留学経験者が語る|長期留学に必要な持ち物 2016年7月28日 はじめに 留学の準備をする際、何がどれだけいるのかって見当もつかないですよね。 筆者もインドネシアへ留学する時に、物価の安い現地で揃えれば良いと思ってましたが、 甘かった。意外と現地調達すると高いものってあるんです。 と言うわけで本当に必要な持ち物・現地で調達できる物を一挙紹介していきます。 1 留学で必要なもの 1.... すら